11月20日〜23日まで、探鳥会で道東に出かけました。初冬に
かかる珍しい時期なので、参加させてもらいました。
今年は暖冬でまだ雪が積もっておりません。
釧路空港を降りて、一路タンチョウのサンクチュアリーに向かいま
す。雪が無いのでサンクチュアリーにタンチョウはいません。皆近
くの畑で餌を取っていました。
タンチョウの親子連れです。

沢山いるタンチョウの中に、くちばしが変形しているタンチョウが1
羽居りました。どうしてこうなったかわかりませんが、不自由な身
体で頑張っていることに拍手。

広い畑の中に、タンチョウだけでなくオオハクチョウも採食を
していました。

その中で飛立った1羽。草を咥えたまま、飛んでおります。

こちらも同じく餌を咥えたまま、飛んでいるミヤマカケス。逆光
で写りが今一つ。

この草原に餌を運んでいました。食べているのか、隠しているのか
よくわかりません。ミヤマカケスは、とてもきれいな鳥であります。

釧路に向かう前に、キリタップ岬に寄りました。風強くとても寒かっ
たのですが、ハギマシコが5羽出てきてれました。
この鳥は地面にペタンと座ったような形で餌を取ります。足が短
いのかな。

|